2012年09月20日
9月20日の記事
本日は私にとっての休日、すなわち研修です。
『生き生きとした働き方講座』…ナニソレ?そんなの、講座で教わるモノじゃないでしょーと思う方もいるかもしれません。が、マジメに1日考えるのです。自分がイキイキとする要因を分析し、論理的に、計画的に高めていくことができるのです。
そしてこのテキストの上にあるのが『モチベーション飴』!講師が用意して下さった、食べるとモチベーションが上がる…かも?というモノです。
グレープフルーツ味。
自分をコントロールしてモチベーションの高い状態を維持するのは、結構難しい。人間だから波がある。でも、たとえばスポーツ選手は常に高いモチベーションを維持して最良のパフォーマンスを要求される。
経営者もそういう状態が期待される仕事かもしれない。
モチベーションが高い人と会うと伝播する。経営者のモチベーションは従業員や関係者に伝播する。そうやって、元気なまちやむらが育つといい。
そのためには…あっ、モチベーション飴をどこで売ってるのか、聞いてくるのをわすれた。
『生き生きとした働き方講座』…ナニソレ?そんなの、講座で教わるモノじゃないでしょーと思う方もいるかもしれません。が、マジメに1日考えるのです。自分がイキイキとする要因を分析し、論理的に、計画的に高めていくことができるのです。
そしてこのテキストの上にあるのが『モチベーション飴』!講師が用意して下さった、食べるとモチベーションが上がる…かも?というモノです。
グレープフルーツ味。
自分をコントロールしてモチベーションの高い状態を維持するのは、結構難しい。人間だから波がある。でも、たとえばスポーツ選手は常に高いモチベーションを維持して最良のパフォーマンスを要求される。
経営者もそういう状態が期待される仕事かもしれない。
モチベーションが高い人と会うと伝播する。経営者のモチベーションは従業員や関係者に伝播する。そうやって、元気なまちやむらが育つといい。
そのためには…あっ、モチベーション飴をどこで売ってるのか、聞いてくるのをわすれた。
Posted by cirrus at 17:45│Comments(0)